今年1年何も病気にもならず
保育園生活を送っていましたが
ついに12月になってしまいました、、、
インフルエンザ‼
1回も休まずに今年は終わるのかと
思ってたら最後にきたね。
職場でも1回も休まずにすごいねと
話していた矢先でした。
職場に初めて子どもの通う保育園から
電話がかかってきました。
この保育園からの電話でドキッとする経験
旦那さんにもしてほしいです
その電話の時点で
食欲はなく、顔色も悪くて、熱も38.0℃
インフルエンザではないだろうと
思いながらお迎えに行くと
保育園で流行っていることはなかったので
風邪かな?と思ってました。
午前診療は終わっているので
とりあえず家に帰って寝かせて1回目の
嘔吐もあり段々普通の風邪では
ない可能性がでてきました。
初めて首の後ろが痛いと
言ってきたのです。
結局仕事も4日休む事になり
迷惑かけましたが理解ある職場で
前よりは休みやすいです。
毎回なんですが
看病問題ですよ
なんで母親前提で話が進むのか?
まだ旦那さんに方から
仕事休まれへんからあ看病
お願いとかせめて一言
あったらいいのにね…
ないんですよねー。
なんで言わない?
子どもが体調をしまうのは
仕方ないことで
母親がやって当たり前に
なっているのが許されへん
これは家庭の問題でもあるけど
日本全体に問題でもありますよね。
子どもの看病しているのに
なんで次仕事行くと気まずさとかを
感じないといけないわけ?
すいません、すいませんでしたって
何回も言ったりさぁ。
看護休暇も取れないとこ多いしね。
おかしいって思う事が多すぎる
なんでこんなに子育てがやりにくいのでしょう
少子化になりますよ
保育園の現場とかも
実際に見てほしい
保育士が足りていないのに
子ども誰でも通園制度始まるし
在園児見ながら月2とか週1しか
来ない慣れていない子どもを
同時に見るんですよ。
お昼寝しない子どもだったら
ずっと抱っこして連絡帳書いたり
保育士の日常を知ってほしい
保育士ママからのお願いです
保育士は日々子どもたちのために
頑張っています。
保育士の働き方を改善して欲しいです
コメント